インクレチンというホルモンについて

最近注目を集めているホルモンに、腸から分泌されるインクレチンというホルモンがあります。

インクレチンには、GIPとGLP-1の2種類があります。

GLP-1は主に小腸の下部より分泌され、膵臓のβ細胞からのインスリン分泌を促進します。GIPは主に小腸の上部から分泌され、GLP-1と同様に膵臓に作用してインスリン分泌をうながします。インスリン分泌促進作用はGLP-1のほうが数倍強いとされています。

また、インクレチンは、脳に作用して食べる行動を抑制する働きをします。さらに、胃に作用して、胃の蠕動運動を抑制する、つまり食欲を抑える方向に働くのです。

摂取カロリーを減らせば、腸へのストレスが減少し、インクレチン分泌促進にもつながり、それによって、血液中の糖分の分解が進んで、すばやくエネルギーに変わることで、肥満になりにくくなる構図があるようです。
(『「炭水化物」を抜くと腸はダメになる』(松生恒夫著)より)

玄米酵素は、生きた酵素を取り入れるので小腸で消化分解され、老廃物排泄促進効果が期待される安心安全の食べ物です。

 

【LINE@に登録していただいている方へ】

タブレットが故障したためLINE@(LINE公式アカウント)の配信ができなくなりました。

メッセージのやり取りもできなくなりましたので、お問い合わせ・ご予約は携帯電話のほうへお願い致します。

ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。

ついでに読んでおきたい関連記事

サブコンテンツ

このページの先頭へ