「腸内環境」タグの記事一覧

納豆や味噌で「冷え」を改善する

冷えの改善には、暖房の温度を上げる、重ね着をする、といった外側から温める方法はだれでも行っていることだと思いますが、その場しのぎではなく根本から解決することが大事です。 身体の内側から温める方法がおすすめです。 具体的な・・・

玄米麹の紹介「玄米麹を使った発酵調味料」

すぐに使える玄米麹レシピの表紙

玄米酵素の「玄米麹」の紹介です。 白米の麹と違い、玄米を使っているので健康と美容によい成分がたっぷり!味わい深い発酵食品を作ることができます。 ※画像をクリックすると拡大できます。   麹を使った発酵調味料のレ・・・

酪酸は「腸漏れ」を予防する

正常な腸粘膜とリーキーガット症候群の腸粘膜の図

腸もれ(リーキーガット)が下痢や便秘の原因? 酪酸は「腸もれ」を抑えることで、粘膜のバリア機能を高める 腸漏れが引き起こす病気はたくさんある 「同じ短鎖脂肪酸でも、酢酸やプロピオン酸と異なり、酪酸だけが腸の粘膜を保護する・・・

免疫力の低下『老化は腸で止められた』

腸管には多くの免疫細胞が集まり、人体最大の免疫器官と言われています。 免疫というのは、体を病原菌やウイルスの感染から守るための重要な働きですが、腸内細菌はこうした免疫の賦活剤として、免疫を刺激して免疫力を活性化する方向に・・・

【動画】植物性乳酸菌の力「ぬか漬け」

  植物性乳酸菌の力「ぬか漬け」というテーマで動画を撮影しました。 ぬか床をご希望の方は、お電話またはLINEでお気軽にお問い合わせください。

元氣な腸の排便メカニズム

食品の成分を体の中に取り入れ、余分なものを排泄する、という腸全体の働きの流れの中で、小腸はおもに食品から摂取した栄養分の消化・吸収を担っているのに対して、大腸は水分の吸収の一部と排泄という役割があります。また、「免疫」の・・・

なぜ免疫力が重要なのか?「腸は人体最大の免疫器官」リフレクソロジーの効果

免疫力とは何か? 免疫力が高いと、風邪やインフルエンザにかかりにくい、がんになりにくいとよく言われます。 私たちの体には、病気にならないように自分の身体を守る機能が備わっています。これが免疫です。 最近は免疫を一連のシス・・・

【玄米酵素の基礎知識24】肝臓

肝臓の主な働き ①代謝―食べ物の栄養を分解して組み立てて使えるような形に変え、エネルギーとして貯蔵し、必要に応じて供給します。 ②解毒―体内に侵入した異物やアルコールなどを無毒化します。 ③胆汁の生成と分泌―肝臓で作られ・・・

【玄米酵素の基礎知識15】身体の不調の原因②

マイクロバイオーム マイクロバイオームとは、私達の体内に棲息しているマイクローブ(微生物)の集合体(オーム)です。私達の体内に住むあらゆる生物で、善玉菌・悪玉菌・日和見菌のすべてのバクテリア、ウイルス、真菌、原生動物(原・・・

【玄米酵素の基礎知識13】腸内細菌と糖尿病

私たちの体は腸内細菌などの微生物が一番多く住み着いているのが腸であり、特に大腸には小腸の数万倍も住み着いていると言われています。 短鎖脂肪酸 腸内細菌は一部の水溶性食物繊維を分解し、酢酸、酪酸、プロピオン酸といった短鎖脂・・・

サブコンテンツ

このページの先頭へ