12/17(土)若石健康法講座開催(ご案内)
足は体の土台です。足の血流を良くして体の不調を改善しませんか。 1.日時: 平成28年12月17日(土)13:30~15:30 2.場所: おかやま信用金庫 内山下スクエア 3F (住所 〒700-0824 岡山県岡山・・・
リフレクソロジー・若石足もみ健康法・オルゴン療法で、体の土台である「足」から改善していくことが大切です。
体の不調や痛みに悩んでいる・・・
肩こり、腰痛、ぎっくり腰、関節痛、偏平足、外反母趾、O脚、むくみ、巻き爪、魚の目、耳が遠い、便秘、貧血、頭痛、不眠症、うつ病、リウマチ、血糖値が高い、血圧が高い、などなど。
その不調の原因は、もしかすると足にあるかもしれません。
心臓が全身に血液を送り出し、足裏が血液を送り返す働きをします。
この働きをさして、足裏は「第二の心臓」と呼ばれています。
心臓から一番遠くにある足は、汚れた血液が溜まりやすい場所にあり、縦横無尽に走っている毛細血管は、少しの障害でも詰まりやすくなります。
第二の心臓である足裏の血液循環が良くなければ、栄養と酸素の運搬や、排泄物や二酸化炭素の排出する血管が詰まり、体の臓器や器官の働が正常に働かなくなります。
家も基礎が大事なように、人間の足も体をしっかりと支えている土台で、足が安定すれば姿勢もよくなり、健康改善も期待できます。
また「痛みが無くなればいい」という考えではなくて、根本から改善することによって、心身ともに健康な体になることができます。
例えば、腰痛。
腰が痛い時、腰をもめば一時的には痛みを和らげることが出来ます。
しかし、腰痛の原因を改善していかないと、またすぐに痛くなる可能性があります。
腰痛で多いのが、ふくらはぎが張っている場合や、ひざの裏の筋肉がカチカチになっているケースで、ふくらはぎが張っていたり、ひざの裏の筋肉がカチカチになっているから、足をかばって腰が痛くなります。
だから、そこを改善していくことが大切です。
その他にも、
肩こり、ぎっくり腰、関節痛、偏平足、外反母趾、O脚、むくみ、巻き爪、魚の目、耳が遠い、便秘、貧血、頭痛、不眠症、うつ病、リウマチ、血糖値が高い、血圧が高い、
なども「痛みが無くなればいい」という考えではなくて、根本から改善することが大切です。
そのためには、リフレクソロジー・若石足もみ健康法・オルゴン療法で、体の土台である「足」から改善していくことが大切です。
足は体の土台です。足の血流を良くして体の不調を改善しませんか。 1.日時: 平成28年12月17日(土)13:30~15:30 2.場所: おかやま信用金庫 内山下スクエア 3F (住所 〒700-0824 岡山県岡山・・・
テーマ:腸内細菌 脳ストレスとの関係 脳と腸をつなぐ直通回線として迷走神経があります。腸内細菌には神経細胞を刺激する能力があることが最新の研究わかってきました。 神経細胞は、信号を受け取ったり伝達する時にセロトニンやドー・・・
足は体の土台です。足の血流を良くして体の不調を改善しませんか。 1.日時: 平成28年10月29日(土)13:30~15:30 2.場所: おかやま信用金庫 内山下スクエア 3F (住所 〒700-0824 岡山県岡山・・・
2016年8月18日~20日までの姫路出張報告 足揉み仲間のある1人が、当初、私のオルゴン施療には全く興味を示していませんでしたが、いつ頃からか、私のブログを密かに読んで下さっていたようで、「オルゴン効果はすごい」と言っ・・・
「元気大豆21」(顆粒)が新発売されました。 今までは粉末でしたので、お湯かお茶に入れて溶かして飲む方法でしたが、 顆粒になると携帯できますので、いつでもどこでも食べられます。 噛んで食べるためか、甘味が感じられます。 ・・・
午前中はオルゴン施術、午後はオルゴン療法講習会を行いました。
8月18(木)、19(金)、20(土)は姫路出張致します。
Copyright (C) 2025 若石足揉み健康法、オルゴン療法、リフレクソロジーなら倉敷市の若石ナチュラルフットケアー All Rights Reserved.