おすすめメニュー

お客様の声

肩こり、腰痛、外反母趾、巻き爪など、足から改善する健康法

リフレクソロジー・若石足もみ健康法・オルゴン療法で、体の土台である「足」から改善していくことが大切です。

体の不調や痛みに悩んでいる・・・

肩こり、腰痛、ぎっくり腰、関節痛、偏平足、外反母趾、O脚、むくみ、巻き爪、魚の目、耳が遠い、便秘、貧血、頭痛、不眠症、うつ病、リウマチ、血糖値が高い、血圧が高い、などなど。

その不調の原因は、もしかすると足にあるかもしれません。

足は人間の土台

心臓が全身に血液を送り出し、足裏が血液を送り返す働きをします。
この働きをさして、足裏は「第二の心臓」と呼ばれています。

心臓から一番遠くにある足は、汚れた血液が溜まりやすい場所にあり、縦横無尽に走っている毛細血管は、少しの障害でも詰まりやすくなります。

第二の心臓である足裏の血液循環が良くなければ、栄養と酸素の運搬や、排泄物や二酸化炭素の排出する血管が詰まり、体の臓器や器官の働が正常に働かなくなります。


家も基礎が大事なように、人間の足も体をしっかりと支えている土台で、足が安定すれば姿勢もよくなり、健康改善も期待できます。

また「痛みが無くなればいい」という考えではなくて、根本から改善することによって、心身ともに健康な体になることができます。


例えば、腰痛。

腰が痛い時、腰をもめば一時的には痛みを和らげることが出来ます。

しかし、腰痛の原因を改善していかないと、またすぐに痛くなる可能性があります。

腰痛で多いのが、ふくらはぎが張っている場合や、ひざの裏の筋肉がカチカチになっているケースで、ふくらはぎが張っていたり、ひざの裏の筋肉がカチカチになっているから、足をかばって腰が痛くなります。

だから、そこを改善していくことが大切です。


その他にも、

肩こり、ぎっくり腰、関節痛、偏平足、外反母趾、O脚、むくみ、巻き爪、魚の目、耳が遠い、便秘、貧血、頭痛、不眠症、うつ病、リウマチ、血糖値が高い、血圧が高い、

なども「痛みが無くなればいい」という考えではなくて、根本から改善することが大切です。

そのためには、リフレクソロジー・若石足もみ健康法・オルゴン療法で、体の土台である「足」から改善していくことが大切です。


足もみ健康法講座を総社市で開催します。

2月18日9:30から総社市の清音で【足もみ健康法講座】を開催します。  

玄米酵素ビフィズスの感想を頂きました。

玄米酵素ビフィズスの感想

玄米酵素 ハイ・ゲンキ ビフィズスの感想を頂きました。 便秘の改善傾向が見られてきているようです。

倉敷市のD様から施術の感想を頂きました。

施術の感想

倉敷市のD様から嬉しい感想をいただきました。

玄米酵素ビフィズスモニター募集

玄米酵素ビフィズス写真

  玄米酵素ビフィズスのモニターになって頂ける方はいらっしゃいませんか? 対象者 便秘気味の方、便は出るが快便ではなく、出た感じを実感したい方、 腸内環境を整えて免疫力アップさせたい方、皮膚病でお悩みの方、 慢・・・

室温・湿度管理でインフルエンザを防ぐ

日経新聞2015年11月14日より 「室温・湿度管理でインフルを防ぐ」(20度以上、50~60%が理想) インフルエンザ感染予防には、うがいやマスク、ワクチンのほか、「部屋の適切な湿度と温度管理が大切」 乾燥で粒子拡散 ・・・

若石健康法講座のご案内

1.日時: 平成28年1月16日(土)13:30~15:30 2.場所: 岡山信用金庫 内山下スクエア 3F (住所 〒700-0824  岡山県岡山市北区内山下1丁目7-1) 3.内 容:どうして足揉みが必要なのか 自・・・

【足もみ健康法講座】を岡山市で開催します。

【足もみ健康法講座】を岡山信用金庫の内山下スクエアで開催することになりました。 1.日時: 平成28年1月16日(土)13:30~15:30 2.場所: 岡山信用金庫 内山下スクエア 3F (住所 〒700-0824  ・・・

【玄米酵素の基礎知識5】玄米・和食が遺伝子活性に理想的な食事

<玄米の有用成分> 米は、糖質を多く含むエネルギー源であると同時に、たんぱく源でもあります。 玄米は、食物繊維が多く、便秘を改善し、腸内環境を良くします。玄米には、健康に良い成分が含まれています。 厚生労働省が発表「20・・・

施術の感想を頂きました。肩こり、鼻炎

肩こりと鼻炎に悩んでいた方の施術を行いないました。 うれしい感想を頂きました。  

ミニ健康展での足揉み体験コーナー(倉敷市四福学区愛育委員主催)

足もみ体験コーナーの写真

9月30日の9時から11時半まで地域の健康促進のための健康チェックイベントが開催され、その一角に足揉み体験コーナーを設けました。 マックス30名を想定して整理券を用意しましたが、18名の方に体験して頂きました。 足揉みコ・・・

サブコンテンツ

このページの先頭へ