「玄米酵素の基礎知識」の記事一覧(2 / 3ページ)

【玄米酵素の基礎知識14】身体の不調の原因

先ず、身体のチェックをしてみましょう 夜眠れない、または朝起きられない 疲れやすい、気力が無い、集中力がなく長続きしない 甘いものやパンがやめられない→最近、食べ物が美味しくなくなってきた 食生活は変わらないのに太りやす・・・

【玄米酵素の基礎知識13】腸内細菌と糖尿病

私たちの体は腸内細菌などの微生物が一番多く住み着いているのが腸であり、特に大腸には小腸の数万倍も住み着いていると言われています。 短鎖脂肪酸 腸内細菌は一部の水溶性食物繊維を分解し、酢酸、酪酸、プロピオン酸といった短鎖脂・・・

【玄米酵素の基礎知識12】腸と脳の関係

腸は「第二の脳」とも言われ、腸と脳には密接な関係があります。この腸脳相関が科学的に証明されるようになってきました。 腸とストレスの関係 「腸脳相関」とは、例えば、ストレスがかかると便秘や下痢になる現象のことです。 ねずみ・・・

【玄米酵素の基礎知識11】食事の適切な時間帯

今年も残すところ1ヵ月となりいよいよ冬の到来となります。季節、気象、時間によっても体調は変化します。その時の体調を整えてくれるのが旬の食べ物です。 時間による体調の変化 (1)自律神経 自律神経とは、自分の意志とは関係な・・・

【玄米酵素の基礎知識10】腸内細菌

テーマ:腸内細菌 脳ストレスとの関係 脳と腸をつなぐ直通回線として迷走神経があります。腸内細菌には神経細胞を刺激する能力があることが最新の研究わかってきました。 神経細胞は、信号を受け取ったり伝達する時にセロトニンやドー・・・

【玄米酵素の基礎知識9】腸内細菌が健康のバロメータ

テーマ:腸内細菌が健康のバロメータ 短鎖脂肪酸とは 糖尿病改善効果 腸内細菌が作り出す短鎖脂肪酸(酢酸、酪酸、プロピオン酸)はダイエットだけでなく、糖尿病を改善する効果も期待されています。   短鎖脂肪酸には、・・・

【玄米酵素の基礎知識8】腸内細菌が健康のバロメータ

制御性T細胞(Tレグ) 腸には全身の70%以上の免疫細胞が集中しています。現代人に免疫異常(アレルギー疾患、リウマチや膠原病、がん等)が増えている原因の一つに、腸内細菌の乱れがあります。免疫細胞の暴走を抑える、なだめ役の・・・

【玄米酵素の基礎知識7】麹菌の魅力

健康食材として注目を浴びている発酵食品。その発酵にかかせないのが麹菌です。 麹菌とは 米・麦・大豆などの穀物に、種麹(麹菌)を繁殖させたものが「麹」です。醤油や味噌、みりんや酢、日本酒、甘酒などの発酵食品には、麹菌が関与・・・

【玄米酵素の基礎知識6】腸活とは?

腸は食べた物の栄養を消化吸収し、有害物質を排出してくれます。 また、「第2の脳」とも言われています。 腸の働き (1)消化・吸収を助ける 腸は運ばれてきた食物成分を膵臓、肝臓、胆嚢などに指令を出して①消化液を分泌させ適切・・・

【玄米酵素の基礎知識5】玄米・和食が遺伝子活性に理想的な食事

<玄米の有用成分> 米は、糖質を多く含むエネルギー源であると同時に、たんぱく源でもあります。 玄米は、食物繊維が多く、便秘を改善し、腸内環境を良くします。玄米には、健康に良い成分が含まれています。 厚生労働省が発表「20・・・

サブコンテンツ

このページの先頭へ